ほたてなめ茸

味で定評のある「もへじ」のほたてなめ茸を食したので辛口レビューをする。
ほたてなめ茸の商品詳細と価格

名称 | 惣菜 |
---|---|
原材料名 | えのき茸(国産)、ほたて、醤油、砂糖、発酵調味料、醸造酢、醤油もろみ、昆布エキス、鰹節エキス、貝エキス、唐辛子、寒天/調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(トレハロース)、酸化防止剤(VC)、(一部に小麦・大豆を含む) |
内容量 | 140g |
賞味期限 | 別途商品に記載 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温保存 |
販売者 | 株式会社もへじ 東京都世田谷区代田2-31-8 お客様相談室 TEL:0120-014-337 |
製造者 | 株式会社サンエー 長野県中野市大字新井367-4 |
●乳成分・卵・えび・かにを使用したと同じ設備で製造しています。
●ビンはワレモノです特に開栓にはご注意ください。
●開封後は冷蔵庫に保存して早めにお召し上がりください。
ほたてなめ茸を食べた感想

ほたてなめ茸というよりは、えのき茸が多い。ホタテも含まれているが、バラバラになった状態なので噛んだ食感ではえのきが勝る。
味付けは醤油ベースでとろみがあり、ご飯のお供で有名な一般的に販売されている「なめ茸」の味と同じでホタテの味を感じるのは少々難しい。最初に食べた印象では「ごはんですよ」の後味とほぼ同じですこし生臭さが残り、唐辛子が含まれているので、最後にピリっとした辛みが来る。
お世辞にも辛みが含まれているので小さい子供向けとは言えない。味で定評のある「もへじ」らしからぬものを販売しているように思える。

ほたてなめ茸の総合評価
[総合評価]
2.2
[コストパフォーマンス]
ほかに販売されている「なめ茸」との味の差別化がないのでコストパフォーマンスは最低ランクに近い「評価2」
筆者としては400円以上出して買うか?と問われると買わないだろう。
[味]
先述の通り、なめ茸の味が勝り、ホタテ感が0なので「評価3」。
ホタテがばらしていない状態ですこし塊の状態かつ、なめ茸とホタテの比率が同比率であれば評価も味も変わってくるのではないだろうか。
[ 贈答用 ]
美味しいからどうぞ!というよりは、なめ茸と同じ味なんだけどどうぞというべきものになってしまうので、贈答用には全く向かないものである。「評価1」
ネームバリューで「もへじ」だからという人にはいいかもしれない。
[大人向け]
唐辛子入りなので大人向けではあり、ごはんですよが好きな方でしたら、商品との相性はいいのではないだろうか。「評価4」
[子供向け]
小さい子、辛い物が苦手な子供はお勧めできない
酸化防止剤などが含まれているため、子供に無添加を与えたいというご家庭には注意が必要である。「評価1」